こないだ、新しくかったMacBookにDAWのLogic入れたんですよ。
で、以前から愛用していたソフトシンセの再ダウンロードと、
購入していた書籍の特典のプリセットのダウンロードをして、
以前のMacと同様に使えるようにしようとしたんですよ。
シンセはVSTで一回ダウンロードしてしくじったものの、
AUでおとしたらなんとかなって、使えるようになりました。
しかし、プリセットの入れ込みができなくて。。
というのも、
「ライブラリ>audio>presets」っていきたいのに、
「presets」のフォルダがなくて。。。。。。。。涙
調べてもわからなくて、
「そもそも今の時点で使えるようになっているプリセットはどこのフォルダに入ってるんだ??」と思って。
そっち方面から調べてるうちに解決しました。。。
しかし、後になって気づいたのですが、
普通に「mac audio presets フォルダ ない」で検索かけて結果に表示されるサイト内に
答えはあったのでした。。。笑
Mac ホームフォルダにライブラリを表示する方法 – DTMメソッド
http://dtmmethod.com/mac-home-library
このこと書こうと思いつつも日がたってしまったので
ちょっと曖昧な記憶であれなんだけど。。
私がひっかかってたのは、
『「ホーム」と「Macintosh HD」を混同していた』
『「ホーム」フォルダの中に「ライブラリ」が表示されていなかった』
だった。。と思う。多分。
私は最初Macintosh HD>ライブラリ>audioの中を探していて、
presetsフォルダがない!!って思ってた。
しかし上のサイトさんの記事を読んで、
「ホームフォルダ」を表示させて、
その上でさらに「ライブラリフォルダ」も表示させました。
そしたらその中にあったーaudio>presets!
正しくは、
Macintoshv HD>ユーザ>ホーム(ユーザー名で登録されている)>ライブラリ>audio>presets
といくべきだったみたい。。。
またひとつ覚えた。。。
でも。。。すごく似てません?
下の二つ。。。
上の画像の二つは違う「ライブラリ」ってことですよね。。
覚えた。。